朝一番で祖納の田原川沿いを探してみます。昨日と同じ所に鳥が居ません。白鷺が多く、セイタカシギ2羽が新たに加わったのみ
カモが突然掘割の茂みの中に飛び込みます。今まで見つからなかったシギ・チが飛んで逃げます。原因は何かと言えば、この方が夫婦でお出ましです。

風に乗りながら下を見つめています。飛びながら眼光鋭く下をにらみ、朝食を物色中です。

今日、とても多かったアマサギです。何所からか渡って来たのでしょうか。一気に増えました。とてもキレイな山吹色です。

東崎でヤツガシラを探しましたが、見つからず。代わりに、出合ったこのシマアカモズに遊んでもらいました。

とても上手に保護色を使うタシギ?。足元に居ても分かりません。しかし、まったく見事。

|
田んぼで、足をパトリングしながら、糸ミミズを捕まえていたコチドリ。干潟のゴカイ取とは、また違った面白さがあります。

本日、とても多く合えたタカブシギです。こちらもいきなり増えた感じです。

水田で出会えた、オオメダイチドリ。?干潟で見るのと何か感じが違う。

夕方、アカガシラサギをじっくりと見ることができました。、いつもは、人を見るとすぐ居なくなってしまうのですが。

朝一番で見た2羽のセイタカシギです。同じ場所で、じっと動きません。昨日渡ってきたのでしょうか。10時過ぎから同じ場所に居座って動きませんでした。

天気は昨日の寒さと違って少し暖かく、昼過ぎから晴れました。その上、ヤツガシラやソリハシセイタカシギは居なくなり、珍しい鳥が見つかりません。とても淋しい。
|